PR

3D白色干渉顕微鏡による三次元表面性状測定とその応用

近年の微細加工における精度の向上は目覚ましく,加工部品の表面に仕上げ加工を施し,機能性を付すことで付加価値を高めるプロセスが広く実用化されている。例えば表面加工によって摩擦を低減,または付加することで部品同士の動力伝達を […]

光を用いて研究や仕事をする人々の話を聞いています。「光のユーザー」という立場の人からの意見を聞くことで,新たな発見があることを期待しています。

全83件中 11〜20件目を表示

中部レーザ応用技術研究会の活動に見るレーザーの普及啓蒙策 ─製造現場に即したレーザー技術情報を発信!

愛知県安城市に事務局を置く『中部レーザ応用技術研究会』は1990 年5月14日に発足して以来,中部地区を中心にレーザー技術の発展に貢献している。現在会長を務めているのは沓名宗春氏で,名古屋大学工学研究科教授を経て最新レー […]

光技術・研究でつながるネットワークを大切に

今回のインタビューには,名古屋大学大学院工学研究科・教授の西澤典彦氏にご登場いただいた。西澤氏は超短パルスファイバーレーザーに関する研究を主導しており,現在光周波数コム,超広帯域スーパーコンティニューム光源を開発。さらに […]

高付加価値加工を支えるレーザー装置・技術を提供する

ドイツに本社を置き,工作機械・レーザー技術などを手掛けるトルンプの日本法人は昨年,設立45周年を迎えたのを機に,マシン事業部・事業部長の高梨真二郎氏の社長就任を発表した。 高梨氏は海外輸入商社から大手精密機械器具メーカー […]

イメージセンサとパワー半導体で変換点の日本市場に挑む

自動運転やEVなど技術革新が進む自動車産業において,イメージセンサやパワー半導体の需要が増している。 今回,今年3月にオンセミ日本法人代表取締役社長に就任した林孝浩氏に話を伺った。同社は1999年にモトローラからスピンオ […]

SDGsに貢献する光技術となるか? ─太陽光励起レーザーの現状とその可能性

◆大久保 友雅(オオクボ トモマサ)東京工科大学 工学部機械工学科 准教授 平成13年 東京工業大学 理学部応用物理学科 卒業 平成15年  東京工業大学大学院 総合理工学研究科創造エネルギー 専攻修士課程修了 平成18 […]
CLEO-PR2022:9年ぶり日本で開催へ

CLEO-PR2022:9年ぶり日本で開催へ

千葉大学・教授 尾松孝茂氏に聞くCLEO PacificRim開催の意義と期待 15回目となるCLEO PacificRim(CLEO-PR)が9年ぶりに日本に帰ってきた。会場は札幌コンベンションセンター(北海道)で,2 […]

産総研ゼロエミッション 国際共同研究センター(GZR)と光技術
第三回「人工光合成研究チーム」

◆佐山 和弘(サヤマ カズヒロ)(国研)産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター(兼務)人工光合成研究チーム長 平成2年 東京工業大学総合理工学研究科修了 平成2年 通産省工業技術院 化学技術研究所 入所 […]