光イベントカレンダー

終了したイベント

全209件中 141〜150件目を表示

  • 会議 Conference
    2017年度第1回光材料・応用技術研究会
    会期: 2017年6月16日(金)13:00~17:00
    会場: 東海大学 高輪キャンパス
    主催: 一般財団法人 光産業技術振興協会

    【代表幹事挨拶】
    13:00~13:10(皆方誠/静岡大学)
    【講演】
    13:10~13:50 光の空間伝搬を用いた通信システム(仮題)(高山 佳久/東海大学)
    13:50~14:30 LEDとカメラによる空間光通信技術の自動車システムへの応用  
    (仮題)(高井 勇/豊田中研)
    14:30~15:10 有線・無線融合技術による安心安全社会の実現(川西 哲也/  
    早稲田大学)
    15:10~15:30 コーヒーブレイク
    15:30~16:10 5Gモバイル・IoT応用を目指したシリコンフォトニクス光波 
    長フィルタ(岡山 秀彰/沖電気)
    16:20~16:50 国際会議OFC2017報告(講演者調整中)
    16:50~17:00 研究会からのお知らせ
    17:00~18:50 名刺交換会

    参加費: 一般:15,000円
    光材料応用技術研究会 会員同伴者:3,000円
    光材料応用技術研究会 会員:無料(光材料研究会の会員が無料。光協会の賛助会員ではありません)
    定員: 60名
    お問合せ先: 一般財団法人光産業技術振興協会 事務局 木下栄司
    TEL: 03-5225-6434
    FAX: 03-5225-6435
    E-mail: omat@oitda.or.jp
    URL: http://www.oitda.or.jp/main/study/omat/omat.html
    備考: 名刺交換会への参加費は無料 (お料理とドリンクを準備しております)
  • 会議 Conference
    平成28年度 光ネットワーク産業・技術研究会 第5回公開討論会
    会期: 3月1日(水)13:30-17:20
    会場: NTT横須賀研究開発センタ
    主催: 一般財団法人光産業技術振興協会 光ネットワーク産業・技術研究会

    【講演会】
    テーマ「新材料・技術による光通信の革新・・シリコンフォトニクスの先へ」
    ・[紫綬褒章受章お礼講演] 超大容量光伝送システムの道程とその先:萩本 和男(NTTエレクトロニクス)
    ・ナノカーボン材料による次世代光・電子デバイス開発:牧 英之(慶應義塾大学,科学技術振興機構さきがけ)
    ・異種材料集積を用いた次世代光集積回路への展開:竹中 充(東京大学)
    【見学会】
    NTT未来ねっと研究所
    (予定)・光伝送技術、・SDNソフトウェアスイッチ「Lagopus」、・ミリ波60GHz帯高速伝送
    (終了後)【交流会】

    参加費: 当研究会会員: 無料
    当協会賛助会員: 15,000円
    上記以外の一般参加: 20,000円 (交流会は無料)
    定員: 80名
    お問合せ先: 一般財団法人光産業技術振興協会 中野 博行
    TEL: 03-5225-6431
    FAX: 03-5225-6435
    E-mail: pnstudy@oitda.or.jp
    URL: http://www.oitda.or.jp/main/study/pnstudy/pnstudy.html
  • 会議 Conference
    第1回『光の日』合同シンポジウム
    会期: 3月8日(水)13:00-17:20
    会場: 筑波大学東京キャンパス文京校舎1階134講義室
    主催: 日本光学会,学振130委員会,レーザー学会,応物フォトニクス分科会

    趣旨:光は,医療,エネルギー,情報,通信,一次産業,天文,建築等に関わるあらゆる科学技術に応用され,また,人類の幸福や芸術,文化などの発展に貢献しています.そこで,学振130委員会が2007年より光速(約3×10^8m/s)にちなんで3月8日を『光の日』と定めて活動してきたことを踏まえ,光関連学会が毎年この日に合同記念イベントを行うことを提案し,この度,第1回目シンポジウムを開催することとなりました.
    講演:
    ・『光の日』制定について:フォトンの不思議と恩恵,小林駿介(山口東京理科大)
    ・南極で切り開く天文学-南極望遠鏡計画-,中井直正(筑波大)
    ・光コムによる光波の超精密制御とその応用,美濃島薫(電通大,JST,ERATO)
    ・X線自由電子レーザー(XFEL)施設「SACLA(さくら)」,石川哲也(理所)
    ・光の顕微鏡:収差と波長の壁を超えて,河田聡(阪大,理研)
    ・量子ドットがもたらす光技術の新展開,荒川泰彦(東大)
    ・光の日,音の日:光エレクトロニクスの玉手箱より,伊賀健一(東工大)
    ・意見交換会(17:30より,茗渓会館予定)

    参加費: シンポ:無料(web申込.定員に余裕があれば当日も受付予定.)
    意見交換会:2千円(web申込)
    定員: 220名
    お問合せ先: 実行委員長 宮本智之(東工大)
    TEL: 045-924-5059
    FAX: 045-924-5059
    E-mail: tmiyamot@pi.titech.ac.jp
    URL: https://annex.jsap.or.jp/photonics/lightday-2017
    備考: 定員が限られますので,Webより参加申し込みをお願いいたします.
  • ワークショップ Workshop
    RIEC International Workshop on Biomedical Optics 2017
    会期: 3月6日(月)10:20~17:25
    会場: 東北大学 電気・情報・物理工学科

    ▼Analysis and synthesisof dark circle under the eyes using a spectral image ▼Non-contact video based estimation of pulse transit time from hemoglobin composition ▼In vivo evaluation of cortical hemodynamics and depolarization in rat brain with a digital ▼High-resolution quantitative phase microscopy of biological cells and tissues with coherent and incoherent light ▼Saturated excitation microscopy using image subtraction ▼High-speed en face optical coherence tomography system using KTN optical beam deflector ▼Full field optical coherence microscopy with short multimode fiber probe ▼Fiber probes for biomedical imaging ▼Fabrication of bundle-structured tube-leaky optical fibers for infrared thermal imaging ▼A review: infrared fiber optics for medical applications ▼Ultraviolet spectroscopic breath analysis using hollow-optical fiber as gas cell ▼Analysis of propagation properties of terahertz hollow-optical fiber by using time-domain spectroscopy and application for THz wave remote spectroscopy ▼Improvement of transmission properties of visible pilot beam for a rugged hollow fibers designed for Er:YAG laser delivery ▼Development of laser ionization techniques using Zeolite matrix for imaging multiple drugs administered in cancer cells ▼Development of a photosensitizing drug using replication-deficient virus particles and talaporfin sodium for photodynamic therapy of prostate cancer ▼Comparison of photoacoustic signal generation characteristics of small organic molecules with various fluorescence quantum yields ▼Photoacoustic signal detection in using LED light source ▼Evaluation of mechanical properties of biological tissue by an atomic microscopy combined with femtosecond laser stimulation

    お問合せ先: 東北大学 松浦 祐司
    E-mail: yuji@ecei.tohoku.ac.jp
    URL: http://www.ecei.tohoku.ac.jp/photonics/workshop#home
  • 会議 Conference
    2016年度第4回光材料・応用技術研究会
    会期: 3月3日(金)13:00~17:00
    会場: 中央大学 後楽園キャンパス 3号館 3階 3300号室(文京区 春日)
    主催: 一般財団法人光産業技術振興協会

    【代表幹事挨拶】
    13:00~13:10(皆方誠/静岡大学)
    【講演】
    13:10~14:00(チュートリアル講演)
    新規レーザーを用いた生体イメージングの新展開(根本 知己/北海道大学)
    14:00~14:40 第二高調波顕微鏡の生体機能解明への応用(塗谷 睦生/慶應義塾大学)
    15:00~15:40 医療応用を目指したラマン散乱分光法(南川 丈夫/徳島大学)
    15:40~16:20 光トポグラフィによる脳機能計測(仮題)(木口 雅史/日立製作所)
    【国際会議報告】
    16:20~16:50 国際会議報告 Photonics West報告(平等 拓範/分子科学研究所)
    16:50~17:00 研究会からのお知らせ
    17:00~18:50 名刺交換会

    参加費: 光材料応用技術研究会 会員:無料/光材料応用技術研究会 会員同伴者:3,000円/一般:15,000円
    定員: 90名
    お問合せ先: 一般財団法人光産業技術振興協会 事務局 山下
    TEL: 03-5225-6434
    FAX: 03-5225-6435
    E-mail: omat@oitda.or.jp
    URL: http://oitda.or.jp/main/study/omat/omat.html
    備考: 名刺交換会への参加費は無料
  • セミナー seminar
    第38回JCIEセミナー
    会期: 3月9日(木)13:30-16:45
    会場: 東京ビッグサイト  会議棟703会議室
    主催: (一社)日本照明委員会

    CIE規格S 025「LEDランプ、LED照明器具およびLEDモジュールの試験方法」の解説とOLED光源の測光の標準化の展望

    LED照明等の固体素子照明の普及に伴い、固体素子照明に対応する全光束等の測光量や色特性を正確に測るための性能評価方法の標準化や、製品認証の枠組みの必要性が世界的に強く認識されるようになった。

    国際照明委員会(CIE)は、この要望に答えるべく、LEDランプ、LEDモジュールおよびLED照明器具に対する再現性の高い測光および測色を行うためのCIE 規格であるCIE S 025/E:2015を出版した。

    本規格は、標準試験条件の導入や測定の不確かさ報告を必須にした点など、JIS規格とは異なる特色を有している。日本照明委員会(JCIE)は本規格の普及・啓発をめざし「CIE S 025 解説書作成委員会」を組織し、CIE S 025/E:2015解説文書を制作し、この度出版の運びとなった。

    本セミナーでは、CIE S 025/E:2015解説文書の概略や測定の不確かさの評価方法等について紹介するとともに、同規格制定においてJCIEが果たした役割を報告する。

    参加費: 会員・協賛団体会員 8,000円/非会員 16,000円/学生 5,000円
    ▼出版物を事前に購入済みの方(必ずお持ちください):
    会員・協賛団体会員4,000円/非会員8,000円/学生 1,000円
    ※参加費は当日会場にてお支払いください。 ※「解説」1冊含む)
    お問合せ先: (一社)日本照明委員会 事務局 角野
    TEL: 03-5294-7200
    FAX: 03-5294-0102
    E-mail: ciejapan@mb.infoweb.ne.jp
    URL: http://www.ciejapan.or.jp/?p=8675
    備考: お申し込み方法:
    「JCIEセミナー参加申し込み」と明記の上、下記事項とともに、E-mail 、 FAXにてお申し込みください。受付し次第、事務局より折り返しご連絡を 差し上げます。
    ① お名前 ② ご連絡先:勤務先、住所、Tel、FAX、E-mail
    ※出版物(CIE規格 S 025解説)を購入済の方は、セミナーお申し込みの際にその旨お知らせください。
  • セミナー seminar
    平成28年度 光産業技術シンポジウム
    会期: 2月9日(木)10:00~19:00
    会場: リーガロイヤルホテル東京 3階 ロイヤルホール
    主催: 一般財団法人光産業技術振興協会・技術研究組合光電子融合基盤技術研究所

    本年度の光産業技術シンポジウムは、「未来の自動車・ロボット・産業機器
    を支えるフォトニクス」をテーマとし開催いたします。
     近年では、IoT、AI、ビッグデータなどが急進展する社会において、光技術の発展
    は、自動運転を始めとする自動車、ロボット、産業機器を支える基盤技術として我が
    国の産業や社会を牽引する重要なイノベーションを生み出すきっかけとして期待され
    ています。本シンポジウムでは、自動運転とセキュリティ、LiDAR技術、ロボットの
    進化、医療イメージング、自動車フォトニクスのテクノロジーロードマップ、および
    光エレクトロニクス実装システム技術開発について、各分野のエキスパートにご講演
    頂き、我が国の光産業と光技術の進むべき方向をご議論いただく場といたします。
     関係各位の積極的なご参加をお待ちしております。

    参加費: OITDA賛助会員・PETRA組合員・大学・公的機関  無料
    一般(上記以外)  3,000円(税込)
    ※当日現金でお支払いください。
    定員: 300名
    お問合せ先: 一般財団法人光産業技術振興協会 光産業技術シンポジウム事務局 (中野・吉川)
    TEL: 03-5225-6431
    FAX: 03-5225-6435
    E-mail: symp2016@oitda.or.jp
    URL: http://www.oitda.or.jp/main/symp/symp16-j01.html
  • セミナー seminar
    光設計研究グループ 第61回研究会 「光センシングの最近の話題から」
    会期: 3月10日(金)10:25~17:30
    会場: ハイライフプラザいたばし,板橋区,東京
    主催: 一般社団法人 日本光学会分科会 光設計研究グループ

    光センシング技術は、私たちの日々の生活を陰に陽に支えています。車載センサ、生体センサ、環境計測、構造ヘルスモニタリング、個人認証など活用の場は多岐にわたり、安全、安心な社会を実現するために不可欠となっています。本研究会では「光センシング」を共通項として、多方面から最近の話題を集め、それぞれの分野でご活躍の先生方に最新の研究開発についてご講演いただきます。研究会後にはご講演の先生方を交えた懇親会も予定しておりますので、この機会に是非ご参加いただき、交流を深めていただければ幸いです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

    ※プログラムはURLをご確認下さい。

    【申込先】(株)リコー 窪田 高士
    E-mail:k61reg@opticsdesign.gr.jp

    参加費: 光設計研究グループ個人会員:4,000円
    光設計研究グループ学生会員:無料
    一般:10,000円
    日本光学会及び共催・協賛団体個人会員:8,000円
    光設計研究グループ賛助会員企業:8,000円
    学生一般:2,000円
    日本光学会及び共催・協賛団体学生会員:1,000円
    ※当日、受付けにてお支払い下さい。
    E-mail: k61@opticsdesign.gr.jp
  • セミナー seminar
    平成28年度 光ネットワーク産業・技術研究会 第4回公開討論会
    会期: 1月24日(火)13:30-17:20
    会場: 情報通信研究機構 本部 本館4階 国際会議室
    主催: 一般財団法人光産業技術振興協会 光ネットワーク産業・技術研究会

    【講演会】テーマ「複雑化する光ネットワークを支える先進技術」
    ・光ファイバ無線 (RoF) (仮):川西 哲也(早稲田大学)
    ・屋内向けの無線通信環境の改善に向けた光ファイバ無線(仮):國弘 和明(日本電気)
    ・人工知能を活用したキャリアネットワーク(仮):林 通秋(KDDI総合研究所)
    【見学会】情報通信研究機構 見学会(テーマ調整中) 
    【交流会】研究交流棟1F

    参加費: 当研究会会員 : 無料
    当協会賛助会員 : 15,000円
    上記以外の一般参加 : 20,000円 (交流会は無料)
    定員: 80名
    お問合せ先: 一般財団法人光産業技術振興協会 中野 博行
    TEL: 03-5225-6431
    FAX: 03-5225-6435
    E-mail: pnstudy@oitda.or.jp
    URL: http://www.oitda.or.jp/main/study/pnstudy/pnstudy.html
  • セミナー seminar
    第20回レーザーディスプレイ技術研究会
    会期: 2月10日(金)
    会場: 東大コンベンションホール,目黒区,東京
    お問合せ先: 阪大 山本和久
    URL: http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/ldt/