東京インスツルメンツほか、カメラのように一瞬で画像が取得できる 「2次元多共焦点ラマン顕微鏡」の実用化に成功

科学技術振興機構(JST)先端計測分析技術・機器開発プログラムの一環として、株式会社東京インスツルメンツ、学習院大学、早稲田大学の開発チームは、カメラのように一瞬で画像が取得できる「2次元多共焦点ラマン顕微鏡」を世界で初めて実用化した。

共焦点ラマン顕微鏡は、ラマン分光法を利用してレーザー光を物質に照射したときに発生する微弱なラマン散乱光を検出し、物質種の同定や化学結合の状態、分子や結晶の構造などの分析に使われている。また、共焦点光学系を活かして透明な試料の内部までも非破壊で観察できるため、生きた細胞の新しい評価・観察手法としても注目され始めている。

130903jst1

開発チームは、レーザーや試料を全く動かさず、一瞬でラマン画像を取得できる「2次元多共焦点ラマン顕微鏡」の実用化に成功。開発した顕微鏡は、レーザー光を21×21点、合計441点の格子点状(2次元)に分割して試料に照射して各点からのラマン散乱光を同時に測定し、441ピクセルの高空間分解能ラマン画像を1秒で取得できる。同じ画像を従来の走査方式の顕微鏡で観察するには、441秒(約7分)かかっていた。

さらに、透明な試料であれば、その断面も測定できる。この成果は、長時間レーザーを照射することができない細胞などが時間的に変化する様子を、内部までリアルタイムで非破壊に観察可能とするもの。

本装置は、東京インスツルメンツが2013年9月より受注販売を開始する。

詳しくはこちら