鹿児島大,変光星の周期光度関係をより高精度に確立

鹿児島大学の研究チームは,VERAを用いてミラ型変光星 T Lep の水メーザー観測を行ない,変光星の周期光度関係をより高精度に導くことに成功した(ニュースリリース)。

ミラ型変光星などの長周期変光星は,太陽の1~8倍の質量を持っている。星の進化の末期に差し掛かっていて質量の放出が激しく,宇宙の化学組成の理解においても重要な天体の一つとなっている。また,この種類の星には,明るさの変化とその周期の間に比例関係(周期光度関係)があることが知られていて,距離の指標としても有効であることがわかっている。

研究チームは2003年から2006年にかけて,ミラ型変光星 T Lep に対し,VERAを用いて水メーザーのモニタ観測を行なった。その結果,天体の年周視差は3.06±0.04mas,地球からの距離は327±4pc,固有運動は秒速27.63kmと算出された。

VERAは,VLBIという電波干渉計の手法を用いて,銀河系内の電波天体の距離と運動をこれまでにない高い精度で計測し,銀河系の真の姿を明らかにするプロジェクト。国立天文台を中心に、多くの大学や研究所からさまざまな分野の研究者が参加し,2003年から観測が始まっている。

今回更に,これらの値を用いることにより,ミラ型変光星の周期光度関係が,
MK = -3.51 log P + 1.37 ± 0.07
という計算式で得られることがわかった。(Pは変光周期)

研究グループは,今後もさらに多数のミラ型変光星で距離決定を行なうことで,高精度な周期光度関係を確立できると期待している。

関連記事「東大ら,銀河系外縁部の暗黒物質を探る新たな目印となる恒星を発見」「慶大,謎の天体「宇宙竜巻」の駆動メカニズムを解明