東北大が発見した多能性幹細胞(Muse細胞)及び,その分離方法に関する基本的な特許が成立

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにおいて,東北大学の出澤教授のグループが発見した,ヒトの生体内に存在する多能性幹細胞(Muse細胞)と,このMuse細胞を生体組織から分離する技術に関する特許が,日本国内で成立した。

Muse細胞は,東北大学大学院医学系研究科教授の出澤真理氏らによって2010年に発表された。間葉系幹細胞の中にあって多能性を有する幹細胞であり,皮膚,神経,肝臓,筋肉等,あらゆる組織に分化する能力により体内の様々な損傷部位を修復することが確認されている。

またMuse細胞は,遺伝子導入や化合物添加などの誘導操作を必要せず分離できること,腫瘍性増殖を示さないこと,及び,すでにヒトに移植が実施されている骨髄や間葉系幹細胞に含まれていることから,安全性について一定の実績を有している。

無題

成立した特許の概要は,

〔1〕物質特許

生体間葉系組織や培養間葉系細胞から分離できる、2つの細胞表面マーカー(SSEA-3及びCD105)が陽性,腫瘍性増殖を示さない,及び自己複製可能な多能性幹細胞(Muse細胞)を含む細胞集団

〔2〕分離方法

生体の間葉系組織やそれらを培養した間葉系細胞から、上記の細胞表層マーカーを指標としてMuse細胞を含む細胞集団を分離する方法

詳しくはこちら。