東大、従来の学説を覆す血液細胞の分化モデルを発見

東京大学医科学研究所附属幹細胞治療分野教授の中内啓光氏、特任研究員の山本玲氏らのグループは、従来の血液細胞の分化モデルの学説を覆す、新しいモデルを見いだした。

130904ut1

造血幹細胞は骨髄中にあり、一生涯にわたって体内のすべての血液細胞(主に赤血球、血小板、顆粒球、Bリンパ球、Tリンパ球の5系統の血液細胞)を供給している。このような特徴は、造血幹細胞の自己複製能(分裂により自己と同じ細胞を作り出せる能力)・多
分化能(5系統すべての血液細胞に成熟できる能力)と呼ばれている。

今回、研究グループは、赤血球、血小板を含む5系統すべての血液細胞において蛍光色素クサビラオレンジを発現するマウスを作成し、骨髄中の血液細胞の分化能力を詳細に解析した結果、造血幹細胞以外にも自己複製能をもつ骨髄球系前駆細胞が存在することを見いだした。また、この骨髄球系前駆細胞は、これまでの学説と異なり、造血幹細胞から直接産生されていることを初めて明らかにした。

この成果により、造血幹細胞の新しい分化モデルが明らかになり、造血幹細胞や他の血液細胞の増幅技術の開発、白血病等の血液疾患の病態の解明や治療法の開発に貢献することが期待される。

詳しくはこちら