NIMS,シリコンナノ粒子の塗布だけで変換効率を向上

物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,直径5nm以下のシリコンからなるナノ粒子を利用することで,シリコン系太陽電池の変換効率を向上させる簡便な方法を見出した(ニュースリリース)。

現在,太陽電池材料の主流はシリコンだが,さらなるコスト削減と変換効率の向上を目指して,シリコンの使用量を格段に減らせるシリコンナノワイヤを用いた太陽電池が注目を集めている。

シリコンナノワイヤ単独では光の吸収効率は低いが,シリコンナノ粒子と併せて利用することで変換効率を増大させることができると考えられている。

しかし,シリコンナノ粒子の表面には,結合相手がなく反応性が高いダングリングボンド型と呼ばれる欠陥が存在するため,太陽光の吸収により誘起された電子と正孔が再結合する際に発生するエネルギーを有効に取り出すことが困難だった。

研究グループは,特殊な材料および構造を使用することなく,表面がある種の分子で終端処理された直径5nm以下のシリコンナノ粒子をシリコンナノワイヤ型の太陽電池表面に塗布することで,簡単に変換効率を向上させる方法を開発した。

シリコンナノ粒子の表面に,分子を結合させて終端処理を行なうと,界面には欠陥が形成されず,効率よく光を吸収する材料として利用できるようになった。

このシリコンナノ粒子内部で発生した光誘起キャリアの再結合エネルギーが,下地のシリコン太陽電池に伝達されることで,太陽電池のエネルギー変換効率が向上したと考えられる。今回の実験により,これまで10%程度であった変換効率を最大で12.9%まで向上させることができた。

これまでにも,化合物の半導体ナノ粒子を利用した効率向上の可能性は報告されていたが,毒性のある物質が使用されているなど問題があった。

今回開発した技術は,シリコンを中心として環境にやさしい物質で実現可能であり,さらにシリコンナノワイヤ型だけでなく,現在使用されている一般的なシリコン系の太陽電池にも簡単に応用可能と考えられ,シリコン系太陽電池の変換効率を向上させる有用な方法の1つとして提案できるという。

研究グループは今後,シリコンナノ粒子のサイズおよび表面を終端する分子種の最適化を行なうことにより,変換効率向上の更なる効率化を目指すとしている。

関連記事「Sol Voltaics,GaAsナノワイヤアレイで変換効率を2倍に」「カネカ,ヘテロ接合結晶シリコン太陽電池で変換効率24.5%」「九大ら,有機薄膜太陽電池の低コスト化に繋がる反応機構を解明」「NIMS,低温・溶液でペロブスカイト太陽電池を作製」「産総研ら,X線と化学反応でより小さなナノ粒子を合成