東北大,ビスマス層状酸化物の新超伝導体を発見

東北大学の研究グループは,ビスマス層状酸化物の新超伝導体を発見した(ニュースリリース)。

原子層のブロックが積み重なった構造をもつ層状化合物では,銅酸化物や鉄系化合物に見られる高温超伝導のような特異な物性が期待されることから,層状化合物の新しい超伝導体の探索がさかんに行なわれている。新しい超伝導体の発見は,新たな現象や別の新超伝導体の発見につながる可能性がある。

研究グループは,これまで超伝導を示さないと考えられていたビスマス層状酸化物Y2O2Biを超伝導化することに成功した。この物質は,単原子の厚さのビスマスのシートと絶縁体酸化物ブロック層からなる構造をもち,ビスマスの単原子シートが超伝導状態になっていると考えられる。

通常の化学組成では超伝導は発現しないが,酸素を過剰に導入してビスマスの単原子シートの間隔を拡げることで,超伝導が発現する。

今回の成果により,同様の手法で他の層状化合物を超伝導体化することへの活用が期待されるという。また,原子番号が大きくスピン軌道相互作用の大きいビスマスが超伝導を示すことから,量子コンピューターに活用できる特異な超伝導状態の発現の可能性があるとしている。

関連記事「首都大ら,カルコゲナイド系層状物質の電気的性質を解明」「横国大,層状半導体物質について新たな知見」「理研ら,トポロジカル絶縁体表面で高効率スピン流を生成

その他関連ニュース

  • 理研ら,異次元ナノ半導体界面に潜む量子光源を発見 2024年04月12日
  • 理研ら,層状物質と微小光共振器で高効率に波長変換 2024年04月03日
  • NIMSら,層状化合物に未実証の電荷密度波分布発見 2024年02月27日
  • 理研,シリコン量子ビットの高精度読み出しを実現 2024年02月14日
  • 東大,電子とテラヘルツ電磁波の強結合状態を実現 2024年02月14日
  • 産総研ら,紫外線で粘着力が低下する転写テープ開発 2024年02月13日
  • 甲南大ら,超伝導特性向上の原因を量子ビームで特定 2024年01月31日
  • 東大,極性単結晶薄膜を塗布形成できる有機半導体開発 2024年01月30日