NICTら,光子と人工原子から成る安定な分子状態を発見

情報通信研究機構(NICT)は,日本電信電話(NTT),カタール環境エネルギー研究所(QEERI)と共同で,超伝導人工原子とマイクロ波光子の相互作用の強さを系統的に変え分光実験を行なった結果,人工原子に光子がまとわり付いた分子のような新しい最低エネルギー状態(基底状態)が存在することを発見した(ニュースリリース)。

物質が光を吸収・放出するのは、原子と光に相互作用が存在するからだが,「光と原子の相互作用はどこまで強くできるか?」という基本的な問題は,原子物理学において永く研究されてきたものの,非常に強い相互作用を実現する適切な方法が見つからず,未解決のままだった。

およそ40年前の1970年代から,原子と光の相互作用が極端に強い場合には,質的に全く新しい最低エネルギー状態(基底状態)が存在すると予言されていた。その後,現実的な条件の下でその状況を準備しても,この予言が適用できるか否かに関して論争が起こった。QEERIのS. Ashhab博士らは数年前に,超伝導回路を用いてこの新状態を形成するために必要な条件について理論的な検討を行なった。

今回の実験では,微細加工技術を用いて作製された原子と同等の量子的性質を持つ超伝導人工原子と,超伝導回路に閉じ込めた光子が使われた。実際には,大きな零点ゆらぎ電流を持つLC共振回路と超伝導永久電流量子ビットが大きなジョセフソンインダクタンスを共有して非常に強く結合するよう回路を設計した。

この回路について分光実験を行ない,得られたスペクトルの解析から,予言された新たな状態を発見した。回路中の人工原子の全エネルギーは,光自身が持つエネルギー,原子自身のエネルギー,光と原子の相互作用のエネルギーの総和。巨視的量子系の利点を生かして,光と原子の相互作用のエネルギーを,光自身のエネルギーや原子自身のエネルギーより大きくすること(「深強結合」実現)に成功した。

さらに,「深強結合状態」では,光と原子の系に新たな対称性が生じ,量子遷移に選択則が観測されたり,基底状態を含む全状態で光と原子の量子もつれが実現されているなどの性質を示すことが観測された。この研究における役割分担については,NICTは実験と解析,NTTは試料作製,QEERIは理論解釈をそれぞれ担当した。

今回,1個の超伝導人工原子と光子の分子様状態(深強結合)を発見したが,今後は,複数の超伝導人工原子と光子の場合でも,同様な状態が観測されるのか研究を進める。また,量子通信におけるノード技術への応用や,基底状態を含めた多体系の量子状態制御技術の向上を目指して,この分子様状態の人為操作,光子の吸収・発光過程のダイナミックスやこの状態を用いた新たなもつれ生成方法などの研究を展開するとしている。

関連記事「筑波大ら,同一光子を放出する単一光子源を固体中に多数作製」「大阪市立大ら,量子液体の挙動を明らかに

その他関連ニュース

  • 青学,超蛍光でレーザー光の瞬間強度を7桁以上増強 2024年02月22日
  • 広島大ら,光渦の光子にも渦巻きの性質を観測 2024年01月19日
  • 広島大,量子チェシャ猫が文脈依存による逆説と実証 2024年01月05日
  • 京大ら,複数光子の量子状態の実現と検証に成功 2023年12月25日
  • 東工大ら,加速電子と光子の時間相関で発光寿命計測 2023年10月17日
  • 東芝,英国に量子技術の新たな事業拠点を開設 2023年09月25日
  • 阪大ら,2光子衝突による電子・陽電子対生成を発見 2023年08月21日
  • 横国大,電子と光子の幾何学的な量子もつれを生成 2021年12月16日