名大ら,スズの2次元ハニカムシートの作製に成功

名古屋大学,あいちシンクロトロン光センター,仏エクス-マルセイユ大学,スペイン バスク大学,独マックスプランク研究所は共同で,原子スケールでの界面化学反応性や物理的な界面歪みを制御することで,広域にわたり結晶性の高い2次元ハニカムシート構造の創製に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。

炭素の2次元結晶であるグラフェンは,電気的,熱的,機械的強度を備える。最近,注目を浴びているポストグラフェン物質には,グラフェンの結晶構造であるハニカム格子は維持したままで,構成元素を炭素から,より重い元素(シリコン,ゲルマニウム,スズ)に置き換えたシリセン,ゲルマネン,スタネンなどがあるが,グラフェンのように原子スケールでバックリング(凸凹)してないハニカム格子は発見されていなかった。

研究グループは,2年半にわたり悪戦苦闘した結果,スタネン作製において下地基板との原子スケールでの界面化学反応性及び物理的な界面歪みを制御することで,世界で初めて原子スケールでバックリングしていない二次元スタネンの創製に成功した。

理論的研究により,グラフェンの炭素をスズで置き換えたスタネンは,比較的大きなスピン軌道相互作用を持つため,物質内部で金属ではなく半導体的な性質となりやすく,一方で,表面や端面等のエッジ部分のみ電子が流れやすい状態が実現できると期待されている。

このような物質はトポロジカル絶縁体と呼ばれ,現在,ナノテクノロジーの分野で注目されている。実際に,このような物質が作製されたかどうかは,試料端面にて量子スピンホール効果を測定することが必要とされている。

今回,世界で初めて原子スケールでバックリングしていない二次元スタネンの創製に成功した。構成元素は質量数が大きいほどスピン軌道相互作用が強く,特に,スタネンは冷やすことなく室温で2次元量子スピンホール効果やトポロジカルな超伝導など,様々な応用が見込まれている。

今後は,創製したスタネンを半導体基板上へ転写し,室温下でのスピントロニクスやトポロジカル超伝導体への応用が期待されるという。トポロジカル超伝導体は,上述のトポロジカル絶縁体との類似で,物質内部で超伝導ギャップを持ちながら,表面や端面等のエッジ部分でマヨナラ粒子が現れることが予言されている。

その他関連ニュース

  • NIMSら,層状化合物に未実証の電荷密度波分布発見 2024年02月27日
  • 産総研ら,紫外線で粘着力が低下する転写テープ開発 2024年02月13日
  • 東大,極性単結晶薄膜を塗布形成できる有機半導体開発 2024年01月30日
  • 東大,2次元半導体の単層を基板上へ単離 2024年01月11日
  • 理研ら,ナノ半導体界面でエネルギー共鳴現象を発見 2023年12月15日
  • 阪大ら,二次元に閉じ込めた重い電子をはじめて実現 2023年12月05日
  • 神大ら,透明な原子一層分の膜を光学顕微鏡で観察 2023年11月01日
  • 東北大ら,1T構造を持つMoTe2原子層の作製に成功 2023年10月25日