名大ら,ハチの巣状単原子層物質プランベンを創製

名古屋大学は,仏エクス-マルセイユ大学と共同で,ナノマテリアルの新素材として注目される,鉛からなるハチの巣状構造の単原子層物質「プランベン」の創製に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。

単原子層材料としてよく知られているグラフェンは,電気伝導性が高く,また,曲げなどに対して頑丈といった特長があるが,電気伝導性の制御が難しかった。

そこで,電気伝導性の制御をよくするためにグラフェンの結晶構造を維持したまま,グラフェンを構成している炭素元素を周期律表で同族元素であるシリコン,ゲルマニウム,スズ,鉛に置き換えた物質を創製する研究が注目されている。

プランベン以外のポストグラフェン物質は,シリセン,ゲルマネン,スタネンがあるが,それぞれ2012年,2014年,2015年に実験的に創製することに成功し,国内外で次々と研究成果が報告されている。一方で,周期律表において同族で最も重い元素である鉛元素で作るプランベンの創製方法を発見することは,至高の目標(Holy Grail)とされ,世界中でポストグラフェン物質の開発研究が行なわれてきた。

今回の実験では,パラジウム結晶表面に鉛を蒸着後,500°Cで真空加熱しパラジウム鉛合金薄膜を作製。その後,試料を冷ますと,合金薄膜表面に「プランベン」ができることを見出した。

研究グループは,パラジウム鉛合金薄膜を作製するにあたり,「ナノスケールのバブル構造」を偶然発見した。表面科学の約50年間の歴史において,初めて発見された大変ユニークな結晶構造であるという。北京オリンピックの競泳施設「ウォーターキューブ」に外見がそっくりなナノ物質であることから,これを「ナノウォーターキューブ」と命名した。

炭素と同族のハチの巣状の二次元物質は,原子番号が大きいほど電子構造においてエネルギーギャップが大きくなると理論的に予測されている。周期律表において同族で最も重い元素である鉛元素で作るプランベンの創製方法を発見することは,至高の目標(Holy Grail)とされ,世界中でポストグラフェン物質の開発研究が行なわれてきた。

研究グループは,今回発見したナノテク新素材のプランベンは,未来型エレクトロニクスといわれているスピントロニクスやIoT社会実現のためのナノエレクトロニクスの開発につながるとしている。

その他関連ニュース

  • 京大ら,ダイヤの励起子のスピン軌道相互作用を解明 2024年02月27日
  • NIMSら,層状化合物に未実証の電荷密度波分布発見 2024年02月27日
  • 理研,シリコン量子ビットの高精度読み出しを実現 2024年02月14日
  • 産総研ら,紫外線で粘着力が低下する転写テープ開発 2024年02月13日
  • 東大,極性単結晶薄膜を塗布形成できる有機半導体開発 2024年01月30日
  • 広島大ら,電子/スピンを観察する走査型顕微鏡開発 2024年01月12日
  • 東大,2次元半導体の単層を基板上へ単離 2024年01月11日
  • 神大ら,五重項の室温量子コヒーレンスの観測に成功 2024年01月05日