豊技大,瞳孔からlとrの聞き分け能力を推定

豊橋技術科学大学の研究チームは,日本人にとって難しいとされているLとRを含む英単語の聞き分け能力の違いが瞳孔の反応に現れることを発見した(ニュースリリース)。

日本人は,”Glass”と”Grass”のように日本語にもともと存在しない音であるLとRの発音や聞き分けが非常に苦手と言われている。聞き分けることができない単語は発音できないように,個人の英語聞き分け能力は効率的な英語学習において非常に重要な指標とされている。

「眼は口ほどに物を言う」というように,人間の瞳孔は様々な認知の状態を反映することが知られている。そこで,研究グループは,音の違いに対して瞳孔が散大する瞳孔散大反応に着目して,LとRの聞き分け能力の推定を試みた。具体的には,連続して再生されるLを含む英単語(例えば”Light”)にときどきRを含む英単語(例えば”Right”)を混ぜ,その音に瞳孔がどのように反応するか調べた。

事前に行なった英語聞き分け課題の点数に応じて実験参加者を二つの群に分け,瞳孔反応を比較したところ,LとRの聞き分け能力が高い群は低い群と比較して大きな瞳孔反応を示していることがわかったという。また,この瞳孔反応のみから事前に行なった実験参加者の英語聞き分け能力を非常に高い精度で推定できることもわかった。

実験参加者は英単語に注意を向けずとも,単に聞き流すだけで,瞳孔反応のみから聞き取り能力を推定できる。これは,将来的にヒトの英語聞き分け能力を簡易的に推定する新たな指標になりうるという。

今回の発見は,瞳孔反応に純音のような単純な音だけでなく,発話音声の違いといった高次な要因が反映されることを示すもの。瞳孔散大を外部からコントロールすることによって聞き分け能力の向上につながるのであれば,英語学習手法としても期待できるという。

また,母国語に存在しない音の聞き分けによって生じる学習の障害は,英語話者が中国語を学習する際などにも起こることが知られており,最終的には日本語に限定しない言語能力を推定する新たな指標になればとし,加えて,この研究成果は英単語に注意を向けたり,参加者が応答したりする必要がないため,運動障害や発話障害を持つ患者の言語学習に役立つことが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • NIIら,眼底画像から性別を推定するAIを開発 2023年12月07日
  • 京大ら,瞳孔の大きさから実行機能の向上を検証 2023年07月13日
  • 立命大ら,シナプス情報伝達に新規情報処理機構発見 2023年06月26日
  • 名市大,特殊な照明光で眼のコントラストを改善
    名市大,特殊な照明光で眼のコントラストを改善 2023年06月21日
  • 九大ら,眼内内視鏡・眼内照明保持ロボットを開発 2023年04月18日
  • 鳥取大,瞳孔インターフェースの新方式を提案 2023年01月10日
  • 公大,目を閉じた時に感じる明るさを測定 2022年12月01日
  • 生理研ら,光応答に働く新たな脂質分子を発見 2022年10月13日