序章

1. はじめに

筆者は,2015年1月(No. 397)より,前号(No. 422)まで,26回にわたって,米国の光学会の一つであるOSA(Optical Society of America)が製作した「Optics Discovery(ひかり発見)」という教材を使った実験の解説を行ってきた。OSAは,昨年,創立100周年を迎え,それを記念して,「Explorer Optics(ひかり探検)」という新しい実験キットを製作した。この実験キットには,半導体レーザーが含まれており,実験内容も全体的に「ひかり発見」よりも高度であるので,特に記載されていないが,対象年齢は,「ひかり発見」が10歳(小学校5年生)以上を対象していたのに対して,中学生以上くらいを対象としていると思われる。

この実験キットも,国内では,オプトロニクス社から販売されている。

2. 実験内容

2.1 実験キットの構成
図0.1 実験キットの構成
図0.1 実験キットの構成

この実験キットには,以下の8つの部品が含まれている(図0.1)。

・反射板
・ペッパーグラム投影機
・透明キット
・赤色レーザーポインタ(波長:650 nm,出力:1 mW以下)
・回折格子
・レーザーフィンガーLEDライト(4種類)
・クマのグミ

・分度器

たぶん,これらの項目の中には,何を意味するのか分からないもの,あるいは,何に使うのかわからないものが含まれていると思う。これらを使ってどのような実験をするのかは,その時のお楽しみである。

前の「ひかり発見」の内容は,かなり初歩的であったので,その連載の最初にも書いたように,「自分のお子さんや地域のお子さんと一緒に実験に取り組んでくれること」を前提としていたが,今回の「ひかり探検」は,応用面も工夫されていて,たぶん,読者の方々にも興味をもっていただける内容が,少なくないように思う。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 最終章 ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2020年08月19日
    • 光学迷彩(Ⅱ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2020年07月20日
    • 光学迷彩(I) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2020年06月29日
    • レーザー(ⅤI) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2020年05月26日
    • レーザー(Ⅴ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2020年04月22日
    • レーザー(Ⅳ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2020年03月23日
    • 情報通信の通信機能以外のご利益 2020年03月18日
    • 「どっちか」より「どっちも」 2020年03月03日