犯罪に立ち向かう光技術 ─僅かな証拠も逃さない科警研の研究とは

◆秋葉 教充(アキバ ノリミツ)
科学警察研究所 鑑定官

2000年 東北大学大学院工学研究科修了。博士(工学)。2000年に警察庁科学警察研究所に入庁。静岡県警科学捜査研究所研究員,三重県警科学捜査研究所所長を経て,2014年より現職。光を用いた鑑定技術の研究開発を行っているほか,画像・映像鑑定,偽造通貨の鑑定にも携わっている。応用物理学会講演奨励賞,日本法科学技術学会奨励賞を受賞。

近年,いわゆる振り込め詐欺やネットを悪用した事件など新たなタイプの犯罪が次々と現れ,日本における刑法犯の認知件数は増加傾向にあると言われている。しかし,殺人や強盗といった凶悪犯に限って見れば,その検挙率は世界的に見ても非常に高い水準にあり,日本が安全な国であるという評価は今なお揺るぎがない。

これを支えるのが高いレベルを誇る日本の警察の捜査能力だ。決して逃げ得を許さないという強い意思と 最先端の捜査技術が,日本の治安と我々の生活を守ってきた。

科学警察研究所はこうした捜査技術の研究および開発を行なっている。事件現場において光技術が活躍していることは想像に難くないが,実際にその姿を知る人は少ないのではないであろうか。

今回は犯罪捜査の中でも代表的な手法である,指紋検出のスペシャリストの秋葉教充氏に話を聞くことができた。天網恢恢疎にして漏らさず。果たして犯罪者をからめ取る網はどのように編まれているのであろうか。今回はその一端をご紹介したい。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 光プラスαの技術で水中ビジネスを加速させる! ㈱トリマティス 代表取締役 島田雄史 氏 2024年03月12日
    • 学術と産業の架け橋となり,更なるイノベーション創出を (一社)レーザー学会 会長 久間和生 氏 2024年01月15日
    • 芽から幹への成長が期待される面発光レーザーの産業化 東京工業大学 栄誉教授/元学長 伊賀 健一 氏 2023年12月07日
    • 日本が実用化の先導役となるか!?注目のペロブスカイト太陽電池開発動向 桐蔭横浜大学 宮坂 力 氏 2023年10月06日
    • パワー半導体とイメージンセンサーの両輪で挑んだ日本市場の一年とは オンセミ 日本法人代表取締役 林 孝浩 氏 2023年09月29日
    • 眼に装着する究極のディスプレー─ホログラムが可能にする未来とは 東京農工大学 高木 康博 氏 2023年09月27日
    • 光エレクトロニクスの未来 ─若手研究者への技術伝承がカギ 名古屋大学 天野 浩 氏 2023年08月21日
    • 事業のフォーカスの中で,将来を見据えて盛り立てるのが研究の役割 古河電気工業㈱ 執行役員 研究開発本部長 藤崎 晃 氏 2023年08月18日