見えない脅威を光で暴き出す! 乱気流を捉えるドップラーライダーとその開発

◆井之口 浜木(イノクチ ハマキ)
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 航空システム研究ユニット 研究領域主幹

1983年 東京理科大学 理工学部 機械工学科 卒業
1983年 科学技術庁 航空宇宙技術研究所 研究職
1994年3月~1995年2月 オランダ デルフト工科大学 客員研究員
1996年 科学技術庁 航空宇宙技術研究所 主任研究官
2003年9月~2006年3月 国土交通省 航空局技術部 航空機安全課 航空機検査官
2007年 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 主幹研究員
2017年7月より,国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 研究領域主幹

航空機の事故は機体や制御装置の進化もあり,特に大型旅客機では減少傾向にある。実際,ここ5年ほどの日本国内の民間航空機の事故による死者数は10人以下で推移しており,事故件数では小型飛行機がその多くを占めている。

その中にあって目立つのが乱気流による大型旅客機の事故だ。乱気流に巻き込まれると機体は激しく揺さぶられ,シートベルトをしていない乗客や乗務員だけでなく,ワゴンまでもが宙を舞い,床や天井に叩きつけられる。そのため,けが人が出ることも少なくない。

最悪の場合,墜落に至ることもある乱気流だが,航空機に搭載されている気象レーダーでは捉えられないことが大きな問題となっていた。

そこで宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,ドップラーライダーを用いて遠方にある乱気流を検出する装置を開発した。航空機を守るためには数キロ先の乱気流を発見する必要がある。今回はその装置と技術について,研究領域主幹の井之口浜木氏に話を伺った。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 光プラスαの技術で水中ビジネスを加速させる! ㈱トリマティス 代表取締役 島田雄史 氏 2024年03月12日
    • 学術と産業の架け橋となり,更なるイノベーション創出を (一社)レーザー学会 会長 久間和生 氏 2024年01月15日
    • 芽から幹への成長が期待される面発光レーザーの産業化 東京工業大学 栄誉教授/元学長 伊賀 健一 氏 2023年12月07日
    • 日本が実用化の先導役となるか!?注目のペロブスカイト太陽電池開発動向 桐蔭横浜大学 宮坂 力 氏 2023年10月06日
    • パワー半導体とイメージンセンサーの両輪で挑んだ日本市場の一年とは オンセミ 日本法人代表取締役 林 孝浩 氏 2023年09月29日
    • 眼に装着する究極のディスプレー─ホログラムが可能にする未来とは 東京農工大学 高木 康博 氏 2023年09月27日
    • 光エレクトロニクスの未来 ─若手研究者への技術伝承がカギ 名古屋大学 天野 浩 氏 2023年08月21日
    • 事業のフォーカスの中で,将来を見据えて盛り立てるのが研究の役割 古河電気工業㈱ 執行役員 研究開発本部長 藤崎 晃 氏 2023年08月18日