立命大ら,光合成をしない生物にその原型を発見

立命館大学と神戸大学は,光合成でCO2から糖を合成する生物機能の進化的な原型を,光合成を行なわない原始的な微生物に発見した(ニュースリリース)。

光合成は生物が生きていく上で欠かすことのできない生物の営みだが,生物が進化の過程で,光合成の能力をどのようにして獲得したのか,またその進化的な起源については不明だった。

研究グループは,光合成が誕生するよりも前に出現したと考えられているメタン産生菌が,光合成で働く遺伝子とよく似た遺伝子を持っていることを発見した。

これらの遺伝子から合成した酵素タンパク質の解析や生体内の代謝物質を調べ,取り込まれたCO2の行方を明らかにするためのメタボローム解析を行なうことで,糖や炭水化物を合成する光合成の代謝経路とよく似た原始経路をメタン産生菌が利用していることを明らかにした。

この研究により光合成の原始的な代謝が明らかになり,今後,生物進化の過程でどのように光合成システムが完成されていったのかという,これまで科学が立ち入ることができなかった進化の謎が明らかになっていくとしている。

また,光合成の進化がさらに明らかになることで,光合成機能を高度に改良・利用することができ,食糧やバイオ燃料の増産にもつながることが期待されるという。

その他関連ニュース

  • 東大ら,高い光合成能力を持つトマトを発見
    東大ら,高い光合成能力を持つトマトを発見 2024年04月15日
  • ABCら,光合成時における放熱の環境影響を算出
    ABCら,光合成時における放熱の環境影響を算出 2024年04月15日
  • 岩手大ら,生きた化石の光合成酵素の反応速度を解明 2024年04月04日
  • 北大ら,光合成細菌の生きた化石を湖から発見 2024年03月14日
  • 名大,太陽光に応答した植物の気孔開口機構に知見 2024年02月22日
  • 理科大ら,光で植物の気孔が開くしくみを解明 2024年02月21日
  • 東工大ら,光合成微生物複製に関わるタンパク質発見 2024年02月20日
  • 明大,ラン藻の有機酸と水素生産の影響要因に知見 2024年02月20日